前の記事の

続き
私は今この記事を書く時に、イジメっていう言葉を使っていいのか迷った。
イジメ・嫌がらせと感じるのは私の主観でしかないから。
だけど私が嫌だと思ったのだから、
私は私の日記に自分のことを書いているのだから
イジメという言葉を使っていいのではないだろうかと思って
タイトルは私が感じたままにイジメという言葉を使った。
どこの誰っても書いてないし。
特定出来る情報も出してないし、そういったことを書くことも100%ないので。
人を巻き込んで迷惑をしない限り、
私の主観で思うがままに書くのも私の自由だと思うので。
担任Iから、あることないこと通知表に書かれても、
私と同じでスーパートンチンカンで空気を読めないけど心は病んでない父親は
ヘラヘラと笑ってるだけで別に私を責めたりはしなかった。
母親は、
誰をイジメたの?男の子?女の子?
怒らないから言いなさいと、私に詰問をしたけど
そもそもイジメをしていないので、
証拠は?と言われたら証明出来ないけど
私はイジメをしていないので、その質問に答えようがない。
むしろ仲間外れにされたり嫌がらせを受けていたのは
私なのですが。それも証拠は?と言われたら
客観的に見たら、私の主観でしかないので証明しようがない。
担任Iのことをズラズラと書き綴ったけど
根底は。
近い人を大事にしてください、ということを私は言いたい。
よそから何かを言われたって、よその人はよその人でしかない。
仲良くもない赤の他人は
親身になって将来のことを考えてモノを言っているわけではない。
信じるべきものは近い人じゃないのか、って。
外で角を立てないことは必要なことです。
でもそれは自分のためです。
自分によかれと思って自分のことを決めていける人間は
まず自分自身、そして
家族、身内、親友、そういった近い人間しかいません。
仲良くもない赤の他人にそそのかされない強さを。
持ってほしいと、過去を振り返って
自分の親に対して思います。
長くなりましたが以上。
コメント