前回の記事までに書いた、教師からのいじめの続きになりますが

教師からのイジメ・嫌がらせ その7
前の記事の 続き 私は今この記事を書く時に、イジメっていう言葉を使っていいのか迷った。 イジメ・嫌がらせと感じるのは私の主観でしかないから。 だけど私が嫌だと思ったのだから、 私は私の日記に自分のことを書いているのだから イジメという言葉を...
通知表、通信簿、あゆみ とも呼ばれるもの、
これは
教師から生徒への
悪口、文句、不満を書く場所なのか
私は疑問です。
そういったことを学校の先生から、子供の親御さんに
伝えることは必要だと思いますが
それを通信簿に書くことでしょうか?
私は、通信簿 嫌がらせ と インターネットで検索してみました。
すると、通信簿の成績がボロクソだった、みたいな
体験談は目にしましたが
それらの体験談は
親御さんが通信簿を本気では相手にしてない感じで
その点がうちとは違いました。
長い目で見たら大学受験は一般入試なら
「学校の、1人の先生に嫌われていた」程度では、さしつかえないと思う。
何か特別問題を起こしたなら話は別かもしれませんが
小学校時代に、たった一人の教師から嫌われていた程度で
大学の一般入試にさしつかえない。
まともな大人だったらそのくらいわかることだと思う。
うちの場合、親からの全ての怒りの矛先は
子供である私にいくので。
教師に ? と 思う発想は1ミリたりともないのです。
赤の他人の顔色伺いに必死で
自分の近い人を信用しない大事にしない、幼稚な親なので。
当時、本当に疲れていたので
成績がボロボロなのは事実なので
私は成績に関しては妥当だと思っています。
しかし教師からのコメント欄に
あることないこと書かれるのは
残念に思います。
仮に、もしも事実であっても
通信簿に書くことでしょうか。
通信簿は生徒への文句を書く場所なのでしょうか。
3者面談や、連絡帳もあるのに
わざわざ通信簿に書くことでしょうか。
サラっと1行、授業中の私語が多い、程度だったらわかるけど
通信簿とは
ズラズラと教師からのコメント欄いっぱいに
生徒への文句を書く場所なのでしょうか。
私は、その点が
小学校時代の担任Iに対して疑問です。
コメント