過去の回想と内省

オトモダチゴッコ

私と、私の父親の発想は一般的なお友達への認識からはズレていて「お友達ごっこ」であったと思う。父親の気質を強く受け継いだ私は、空気の読めない人、なんかズレている人だったし父親もそうだった。自己中心的とか意地悪とかとはまた違う、一言でいえばトン...
過去の回想と内省

優しい子になって←これダメ

私は3歳という幼稚園にも入る前の小さなうちから母親から「思いやりを持って優しい子になって」と強要されて生きてきました。母親の言い分はこう、仮に相手が私の悪口を言っても私はその子の悪口を言ってはいけない、相手が傷つくでしょ?先に相手が私の悪口...
過去の回想と内省

不器用な子1人めがけて粘着する人

ある程度の人数集まればどこにでも、こういう人はいます。不器用な子めがけて、その子1人をターゲットにして見張るように落ち度を探し、人格否定の言葉をつかって罵声を浴びせることを繰り返すような人。不器用な子が出来てない点があるのは事実であったとし...
過去の回想と内省

誰と仲良くて誰は赤の他人か区別がつかない

私が過去、友達を大事に出来なかった理由は機能不全家庭育ちのアダルトチルドレンによるものもあるし低血糖により無自覚に頭が回っていなかったこともある。認知がズレていて人を大事にしないところがあったけど今、私は誰と仲良くて、誰は赤の他人なのか、わ...
過去の回想と内省

一個にしぼろう

自分に対して、ふと思ったこと。テーマを1つに絞ろう(苦笑会話も絵も日常生活も、私の全てにおいて言えるけど1つに絞ろうって思ったきっかけは絵が下手なこと。殴り書きをすると、たとえまともな内容を書いていたとしても読む気が失せる、読んでもらえない...
過去の回想と内省

SNSの使い方をようやくわかった気がする

機能としての使い方ではなく、どんな用途に使うかっていう意味。どこいって何やっても誰ともうまくいかない私はSNSでも誰とも仲良くなれません。こっちから話しかけないのもあるけど危険な人オーラや関わらないほうがいい人オーラ、なんかこの人変っていう...
過去の回想と内省

揚げ足取りしつこい人に冷たくしちゃう

私みたいに気を遣っても遣っても失言やトンチンカンしてしまうやる気がないのではなく悪意もなく「出来ない」人、空気読めない人よりも悲しいことに、わざと煽る人や、悪気はないんだろうけど人の自由なことにいちいちうるさい揚げ足取りしつこい人とかのほう...
過去の回想と内省

共有・交換の世界で立ち回れない私

車の運転が著しく苦手なら徒歩、自転車、バス、地下鉄、電車を使って運転しない、車に乗らないということが出来る。だけど現実社会ではコミュニケーションが苦手だから人と関わらない、ということは出来ない。どんなに苦手でも避けて通れない道。努力でどうに...
過去の回想と内省

なんでも全力ちゃん

長い間、無自覚に頭が回っていない中生きてきて変な頑張りというか、なんでも全力で一生懸命やるところがあった。興味のないこと、全力でやるようなことじゃないことも。その結果、肝心なことに労力がまわらなかったり。なんにでも、1%でも可能性があるなら...
過去の回想と内省

微妙に違う背景によって答えは変わる

インターネット上には個人が自由に書いた色んな考え方があります。他者の色んな考えを見ることが出来ます。それに対して、私は違うと思うなあ、と心の中では思ったとしても状況や背景が私とは違うので私は私の状況や背景での想像しか出来ませんし他者に対して...