過去の回想と内省

過去の回想と内省

自分を大切に出来ないなら人も大切に出来ない、という言葉の意味

自分を大切に出来ない人は他者も大切に出来ない 自分を愛せない人間は他者のことも愛せないといった言葉は、よくある言葉だと思うけど。その言葉の意味とは。自分の身すら守れない、自分の身を守る方法もわからない人は「やり方をわからないのだから」他者の...
過去の回想と内省

なぜ人と関わるのか

私の幼稚な親はなぜ人と関わるのか、をわかっていなかった。仕事や用件なら仕方ないけど、誰といてもいなくても自由な関係で人とうまくいかないなら無難に流す程度に留めて無理に人と関わらなきゃいいのに。交流の意味をわからないまま、人の顔色うかがうため...
過去の回想と内省

駄目な幼稚園

私の子供の頃に通わされていた幼稚園は大人になった今、振り返ってもダメダメだったし子供ながらに、まともに立ち回れる兄も、不器用な私も子供の時点で、あの幼稚園はダメダメだったと言っていた。私が小学校一年生の時に、同じ町内からの同級生は5人くらい...
過去の回想と内省

やってあげたのに、と思う時

素の善意も本当、だけど素で空気を読めないのも本当。一言でいえば不器用。そんな私は、できる限りは、人のお願いごとをのんでいます、それがプラス50点だとしたら私の空気を読めない行動言動はマイナス100点の威力を発揮して私の善意は、かき消されマイ...
過去の回想と内省

ネットのみの関係に顔写真はいらない

最近、SNSがきっかけに起きたテレビのニュースを見て思った。過去、私も、どうしたらいいのかわからない毎日辛くて、寂しくて、どうにもならない時もあってどうしようもないモヤモヤの中、生きていた時もあった。そんな中、もしも話を聞いてくれて、全部肯...
過去の回想と内省

イイヒトな自分が嫌いだった、なんでも人の願いを叶えようとしてしまう理由

イイヒトっていうのは人として良い人という意味ではなくて嫌われたくなくて、好かれていたいからなんでも譲って、なんでも要求をのんじゃうこと。過去の自分を振り返るとイイヒトではなく用件を見れていない迷惑な人だったと思う。趣味や目標なく、ただただ人...
過去の回想と内省

上に立って終わらせたい人

認知のズレている人同士の喧嘩はいつまでたっても終わらない。両者とも自分の勝ちで終わらせたい、上に立って終わらせたいから。普通の人と認知のズレている人の喧嘩のようにどちらか片方がまともであれば喧嘩が起きない、もしくは喧嘩しても長引かない。関係...
過去の回想と内省

負けない心

人と比較してではなく、自分だけを見た視点で、自分のことだけを言っています。無自覚な低血糖で頭も回っていなくて黒い人間は私に粘着し放題で一言でいえばさんざんな人生でした。すごく辛かった。努力してもしてもうまくいかず心無い人間に粘着され、暇人に...
過去の回想と内省

必須用件ではない無返信、無反応

誰でも一度くらいは必須用件ではない、(プライベートで)~~に行かない?などで無反応、無返信に遭遇したことがあると思うんだけど。過去、認知がズレているゆえに無駄に繊細な私は(苦笑無返信無反応に遭遇すると嫌われているんだ感が強くて、すごく傷つい...
過去の回想と内省

いじめ問題について思うこと

テレビのニュースで、いじめ問題を見て思うこと。そして私自身の生きづらかった学生時代を投影して思うこと。いじめはあってはならないことだけどいじめに限らず毎日何かしら事件が起きるように世の中の、悪さをする人をゼロには出来ないように現状では、いじ...