過去の回想と内省

こっちからはいかなければ絶対的に無難

それは自分も相手もつまらないとは思うけど気づいたら人が離れていることを繰り返して何度も何度も失敗する私はこっちからは行かない、こっちからは話しかけない、こっちからはメールや電話をしない、こっちからは誘わない、それが無難なのだと思います。出来...
過去の回想と内省

絶対に無理なものは、あえて手抜きして60%くらいの力でやればいい

過去の私は、1%でも可能性があろうものなら0%ではない限りはなんでもかんでも、常に全力で頑張ってしまうところがあった。一生懸命やること自体が悪いわけではないけど、何か一つのことを全力でやってていい環境でもなく、他にも色々やることがあって、体...
過去の回想と内省

ネット上の人間関係は簡単に仲良くなれる分、簡単に離れていく浅く儚いもの

フォローしてはみたけど日々の日記を見て興味がなかったとか友達登録したけど一回もコメントやいいねの交流なく外したとかフォロー数に上限があるとか、趣味が合う人の書き込みだけ見ていたいとかフレンド整理の時に外したとかあんまり関わりなく外された分に...
過去の回想と内省

賢い人ほど穏便な対応をする理由と、それは嫌とも思っていないわけではない

賢い人ほど極力穏便な対応をする。賢い人間にも色んな種類があってもちろん、厳しく淡泊なタイプの頭のいい人間も存在するけれども温厚そうで話しやすいタイプの賢い人間も存在します。勘違いしてはいけないのは優しそう、温厚そう、極力怒らない、朗らかで穏...
過去の回想と内省

ネットで煽り目的や自演をする人の心理や理由と、それらはもう通用しない時代にさしかかっている

SNS、ブログ、掲示板、インターネットではどこにいっても必ず最初っから煽り目的でしかない人の書き込みが存在します。インターネットとは情報交換を目的とした世界だと思うのですが煽り目的の人たちは情報交換をする気なんてハナっからなくて相手が言った...
過去の回想と内省

不器用な人間以上に、意地悪な人間は不幸

不器用な人は意地悪な人間に狙われやすい。嫌いな人が混ざってきて意地悪をしてしまうのなら動機としてはまだわかるけど意地悪な人はわざわざ自分から、不器用な人や弱い立場の人に寄ってきて、煽ったり嫌がらせすることを何度も何度も繰り返します。時に仲良...
過去の回想と内省

なぜ毒親は世間体ばかり気にするのか、世間体ばかり気にする人の特徴や理由

自分、家族、子供を大事にしないで外で気を遣いまくってイイ人を演じて、外では我慢我慢を重ねて家に帰ってきて家で子供にあたりちらかすタイプの毒親も多く存在すると思います。どうしてそんなに世間体を最重視するんだろう?健康な心を持った人から見れば不...
過去の回想と内省

スクールカーストの1軍にスポーツが得意な人が多い理由

小学校から中学校まではスポーツ万能な人、運動部=スクールカーストの一軍というイメージだし、中学までは運動に打ち込んでいた人も高校でまではもういいやっていう人も多いけど、高校で中心的人物になるような人も中学生時代までは運動部に所属していた人も...
過去の回想と内省

フラッシュバックは記事自動作成機能くらいに思っておく

嫌なことばかりの人生だったし、今特に何か嫌なことがあったわけでもなく、普段と比べて特別具合が悪いわけでもなく、特に理由なく突然過去の嫌な記憶がワーッと沸き続けることがよくある。忘れていたのに、なんで?って思うし、意識してやっていることではな...
過去の回想と内省

スクールカーストの一軍に近づいてはならない

最近ではスクールカーストという言葉をよく耳にするようになりました。学校に限らず、どこいって何しても「社会的身分は同じはずなのに権力の強い人、弱い人」という差が出ます。団体で何かをする時に仕切るのは一軍、弾けているのも一軍、一軍は容姿が良い人...