過去の回想と内省

やられたら、加害者じゃない人から奪っても意味がない

やられたら本人にやり返せとかって話ではないので。黒い人間は、そう気づいた時点でスルー、極力関わらない、気づいた時点で離れることが出来るようにどういう人かわからないうちは浅い対応しかしない。このへんが妥当な対処法だと思うけど。アダルトチルドレ...
過去の回想と内省

錯覚

私だけかもしれないけどはじめてACを自覚した時、1日で全てを理解したような、完全回復したようなACにおいて教える立場になれるような、ものすごい勘違いを、起こしてしまいやすい気がする。人のことじゃなくて、(人のことはわからないので。)自分のこ...
過去の回想と内省

嫌われる原因 近い人を大事にしていない

たまにいる、知人程度の関係の人にはすんげーイイヒトなのに(本当にイイヒトという意味ではないけど。)いつも一緒にいる近い人間に対して、酷い対応をしているような人。多分本人は、イイヒトやって好かれようとしているつもりなんだろうけど周りは近い人へ...
過去の回想と内省

嫌われる原因 自他の境界線が欠けている

なぜ人に気を遣って生きていても人に嫌われていくのか、という原因の1つ。自分のことと、他人のことの区別がついていない自他の境界線の欠如だと思う。例えば、13時に待ち合わせした、相手が13じ30に来た、なんで時間通りに来ないの?と文句を言うのは...
過去の回想と内省

流れて済む失言はどうこうしようとしないほうがいいのかも

高校の時の話。多分、その子もアダルトチルドレンだったのかなって思うけどとにかくイイヒトだった、本当の良い人っていう意味とはまた別の(だからといって悪い人とは言ってないけど^^;)YESマンとか呼ばれる系のいつも嫌でもなんでもニコニコしてる系...
過去の回想と内省

セールは見ない

私はバーゲンやセール、ワゴンセール、見切り品コーナーは見ません。脳内でうまく計算出来る人には、安くお得に、良いものだと思うけど私は、あれこれ目移りしちゃって要らないものを買ってしまってこれ買わなかったら欲しいもの買えたじゃん、てなるから定価...
過去の回想と内省

誤解を招き、やったのにやっていない出来ていないという低評価になる寂しさ

出来てるつもりとかの勘違いのケースの話じゃなくて事実やったのに、やってない事実理解しているのに、理解してない扱いになる寂しさの話。理不尽な評価とか、そういう話でもなくて。誤解をまねく行動や発言、うっかりミスが多いゆえ真面目に時間かけてやった...
過去の回想と内省

わざわざ向いてないことばかり必死に頑張ってた

自ら、わざわざ、どーしても向いてないそしてやりたいわけでもないやりたくないことをああであらねばこうであらねばって一生懸命頑張っていた向いてないことだけど頑張った、じゃなくわざわざ向いてないことばかりやろうとしてた。その時間、その労力、その気...
過去の回想と内省

同じことを何度も言ってしまう理由

理由は1つだけじゃないんだけどADHDっぽい私がそのシーンだけ見たら、ちょっとこの人おかしいんじゃない?って映るレベルに同じワードを何度も言う理由のひとつは脳がフリーズしている時。一例としては、私の発言で相手がムッとした時、後から客観的に考...
過去の回想と内省

特別貧乏でもないのに貧乏アピールは子供の精神に良くない

うちはいつも金ないないない、うちは貧乏貧乏と言い聞かせられてきました。本当に貧乏もしくは、何か意味があってそのようなことをするならわかるのですがうちは水準くらいはある家庭、クビや収入の低下の心配はない安定した仕事、特別収入が少ないわけではな...